よくわかる臨床栄養管理実践マニュアル よくわかる臨床栄養管理実践マニュアル
合田文則/編
ISBN:978-4-88117-046-5 C3047
定価:7,700円(税込み)
アンチエイジングとリハビリテーション<増刊号>
近藤国嗣/編
978-4-88117-669-6 C3047
2010年11月
mr0124
定価5,390円(税込み)
アンチエイジングとリハビリテーション 総論 | 近藤 国嗣 |
健康長寿を目指すアンチエイジング医学のリハビリテーション医学への応用は非常に魅力的であり,高齢障害者の筋力・体力維持,改善などの分野において特に期待される. | |
運動とアンチエイジング | 小熊 祐子 |
加齢に伴い,一般的に身体機能は低下する.定期的に体を動かすことが,健康的な加齢に好影響を及ぼすことが実証されている.その詳細を概説する. | |
末梢神経のアンチエイジングとリハビリテーション | 青柳陽一郎 |
加齢や疾病により末梢神経,特に感覚システムと運動単位にどのような変化が起こり,バランス能力や運動能力に如何なる影響を与えるのかを解説するとともに,有効なトレーニング法にも言及した. | |
筋肉のアンチエイジングとリハビリテーション | 新藤恵一郎 |
加齢による骨格筋の変化(サルコペニア)は,移動能力,日常生活動作や社会活動の低下に影響を与える.サルコペニアと高齢者に対する運動療法につき概説する. | |
心臓のアンチエイジングとリハビリテーション | 辻川 将弘ほか |
加齢により様々な心機能異常が出現し,運動機能低下の原因となる.高齢者に運動療法を行う際には,身体傷害,過負荷,併存疾患の存在に留意すべきである. | |
体力のアンチエイジングとリハビリテーション | 田中 芳幸ほか |
加齢による体力低下に対して運動を行うことはアンチエイジングの有用な手段といえるが,高齢者の個々の状態に合わせて,適切な運動処方を行う必要がある. | |
平衡感覚(前庭機能)のアンチエイジングとリハビリテーション | 荒木 康智 |
体平衡システムは加齢により大きな影響を受けるが,前庭リハビリテーションは年齢を問わず有効である.感覚代行技術やエクササイズによるアンチエイジングが近年注目を集めている. | |
骨のアンチエイジングとリハビリテーション | 池田 恭治 |
骨粗鬆症は,代謝病である.骨のアンチエイジングには,運動や栄養による骨代謝の制御の仕組みに注目する必要がある. | |
視覚のアンチエイジングとリハビリテーション | 北市 伸義ほか |
加齢による眼の調節力低下は老視(老眼)として自覚される.眼は酸化ストレスと光老化によりエイジングが進み,青背魚,緑黄色野菜,ベリー類などに含まれる成分が重要である. | |
転倒予防とアンチエイジング | 大高 洋平 |
転倒は,加齢と密接に関連して発生する事象である.歩くシステムの不具合が重なることにより転倒は発生しやすくなる.転倒予防に効果的なアプローチは,運動療法や転倒危険因子を修正することなどである. | |
肩のアンチエイジングとリハビリテーション | 忽那 岳志ほか |
加齢による身体機能の低下に伴い,肩関節の機能も低下していく.今回,肩のアンチエイジングについて,姿勢,肩甲胸郭関節機能,下肢・体幹機能に注目し述べる. | |
皮膚のアンチエイジング | 山田 秀和 |
皮膚のアンチエイジングについて,リハビリテーション科に必要な知識と考え方をまとめた. | |
女性ホルモンのアンチエイジング | 太田 博明 |
女性の老化は男性の老化よりも顕著であり,それは男性における男性ホルモンの低下よりも女性における女性ホルモンの低下の影響が大きいからである.そして,この時の女性ホルモンの作用は性腺作用ではなく,性腺外作用であることに注意を要する. | |
成長ホルモンのアンチエイジングとリハビリテーション | 宮田知恵子 |
加齢に伴う成長ホルモン濃度の低下と加齢に伴い認められるようになる様々な身体症候との関連性について,最近の知見を含め概説する. | |
血管のアンチエイジングとリハビリテーション | 篠田 雄一 |
血管年齢は簡便なリスク評価である.脂質,血圧,耐糖能とともに内服薬の処方指標に用いることが肝要である.PWV,CAVIの原理の理解が臨床に役立つ. | |
EDのアンチエイジング | 菊地 栄次ほか |
加齢と関連の深い勃起不全の定義,診断,治療,そしてそのリスクファクターについて概説した.また活動的なライフスタイルが勃起不全の予防に寄与しうるかを考察した. | |
認知機能の加齢変化とアンチエイジング | 安藤富士子ほか |
高齢期の認知機能保持のためには,趣味や生き甲斐を持ち,バランスの良い食事や適度な運動,禁煙を心がけ,慢性疾患を早期に治療することが望ましい. | |
認知機能のアンチエイジングと運動療法 | 兵頭 和樹ほか |
加齢により,脳は構造的・機能的に低下するが,身体活動はその低下を抑制,さらには改善させる可能性がある.本稿では脳をエイジングから守る,最適な運動条件の知見を示す. | |
栄養によるアンチエイジングとリハビリテーション | 宮越 浩一 |
高齢者では低栄養や筋肉量減少のリスクがある.アンチエイジング効果が期待できるものとしてはカロリー制限,特定の栄養成分等が好影響を与える可能性が示唆されている. | |
口腔のアンチエイジングとリハビリテーション | 松下 健二 |
高齢者が歯を失う原因となる歯周病の病因論とその予防の考え方について概説するとともに,“健やかに”のための口腔の健康の重要性について論じてみたい. | |
嚥下機能のアンチエイジングとリハビリテーション | 戸原 玄 |
誤嚥性肺炎を引き起こす摂食・嚥下障害患者は増加している.安全な摂食・嚥下を行うための環境を整えるという視点が大切である. | |
消化器のアンチエイジング | 徳原 真 |
消化器のアンチエイジングを考えるうえで重要な,消化器の正常な加齢に伴う変化について,臓器別に機能を中心に概説している. | |
宇宙医学とアンチエイジング | 山田 深 |
宇宙に滞在すると老化と同じような状態に陥り,しかもそれが急速に進行する.宇宙医学研究はこうした変化のメカニズム解明と,カウンターメジャーの開発を目指している. |
見開きナットク! フットケア実践Q & A 見開きナットク! フットケア実践Q & A
松井瑞子・衛藤 光・西 裕太郎・金児玉青/編
ISBN:978-4-88117-048-9 C3047
定価:6,050円(税込み)
高次脳機能を鍛える 高次脳機能を鍛える
橋本圭司/著
ISBN:978-4-88117-041-0 C3047
定価:3,080円(税込み)
Monthly Book Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション) 117糖尿病のリハビリテーション実践マニュアル<増大号>上月正博/編
ISBN:978-4-88117-662-7 C3047
定価:4,290円(税込み)
Monthly Book Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション) 120リハビリテーションとリスク管理宮野佐年/編
ISBN:978-4-88117-665-8 C3047
定価:2,750円(税込み)
Monthly Book Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション) 107メタボリックシンドロームとリハビリテーション間嶋 満/編
ISBN:978-4-88117-652-8 C3047
定価:2,750円(税込み)
PEPARS(ペパーズ) 45アンチエイジング美容医療 最前線青木 律/編
ISBN:978-4-88117-494-4 C3047
定価:3,300円(税込み)
PEPARS(ペパーズ) 30顔のアンチエイジング美容外科手術大慈弥裕之/編
ISBN:978-4-88117-479-1 C3047
定価:3,300円(税込み)