ホーム  > 

Monthly Book Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション) 184

Monthly Book Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション) 184

症候性てんかんと自動車運転―最新の道路交通法改正も踏まえて―

豊倉 穣・渡辺雅子/編

978-4-88117-729-7 C3047

2015年5月

mr0184

定価2,750円(税込み)

3営業日内ですぐに発送!

目次

神経内科疾患と症候性てんかん
阪本 徹郎ほか
症候性てんかんをきたしうる神経内科疾患は多いが,実際に症候性てんかんを発症する症例は一部であり,どのような症例でその可能性を留意すべきか概説する.
脳外科疾患と症候性てんかん 中野 直樹ほか
てんかんを引き起こすリスクが高い脳腫瘍や脳卒中,頭部外傷からの症候性てんかんについて記述し,症例を呈示し,個々の自動車運転適性についても解説をした.
症候性てんかんの薬物療法 赤松 直樹ほか
抗てんかん薬の種類が多くなった現在では,薬剤選択が重要である.発作型に合った薬剤を患者個々の特性に基づき副作用も考慮して,長期内服することに有利な薬剤を選ぶ必要がある.
リハビリテーション医療の現場での自動車運転許可の現状 武原  格
脳損傷患者の自動車運転再開の可否判断は難しい.今回,筆者が日常診療で自動車運転再開を判断する際,考慮していることを症候性てんかんに焦点を絞って解説した.
一定の症状を呈する病気等に係る運転免許制度の一部改正について 宮島 克益
一定の症状を呈する病気等に係る運転免許制度について,平成26年6月1日に施行された改正道路交通法の内容を中心に紹介する.
道路交通法の運用基準と2012年の提言(日本てんかん学会) 太組 一朗
てんかんの診療にあたる医師は,てんかんの病態と運転適性について標準的な知識を備え,法令が適正に運用されるよう患者および家族に十分な説明を行い,てんかん発作による交通事故をなくするべく必要な措置を講ずるよう努める(2012年提言より).
てんかんと自動車運転に対する諸外国の現状 西田 拓司
本邦におけるてんかんのある人の運転規制は諸外国と比べて厳しい基準を採用している.交通事故のリスクを科学的に分析し,現実的な基準が採用されることが望まれる.
抗てんかん薬服用中の自動車運転 川合 謙介
抗てんかん薬は発作抑制作用により自動車運転中の事故リスクを減少させるが,中枢抑制作用により運転に支障を及ぼす可能性もある.抗てんかん薬の添付文書は,医療者に一律の運転禁止指導を義務付けるような文面になっているが,この文面は,運転に支障をきたす副作用が生じていると考えられうる患者のみを対象としたものと解釈すべきであろう.

関連書籍

病院と在宅をつなぐ 脳神経内科の摂食嚥下障害―病態理解と専門職の視点― 野﨑園子/編著
ISBN:978-4-86519-253-7 C3047
定価:4,950円(税込み)

Monthly Book Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション) 172若年・壮年期の脳卒中とリハビリテーション岡島康友/編
ISBN:978-4-88117-717-4 C3047
定価:2,750円(税込み)

Monthly Book Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション) 166リハビリテーションにおける臨床神経生理学正門由久/編
ISBN:978-4-88117-711-2 C3047
定価:2,750円(税込み)

Monthly Book Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション) 161脳卒中超早期リハビリテーション戦略原 寛美/編
ISBN:978-4-88117-706-8 C3047
定価:2,750円(税込み)

Monthly Book Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション) 163もう悩まない! 100症例から学ぶリハビリテーション評価のコツ<増刊号>里宇明元・辻川将弘・杉山 瑶・堀江温子/編
ISBN:978-4-88117-708-2 C3047
定価:5,390円(税込み)

Monthly Book Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション) 168併存疾患で難渋した脳卒中患者のリハビリテーション宮野佐年/編
ISBN:978-4-88117-713-6 C3047
定価:2,750円(税込み)

ページトップへ