Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) 18Up to date 加齢黄斑変性髙橋 寛二/編
ISBN:978-4-86519-018-2 C3047
定価:3,300円(税込み)
眼循環と眼病変
池田 恒彦/編
978-4-86519-032-8 C3047
2015年11月
ocu0032
定価3,300円(税込み)
Doppler OCT、補償光学、レーザースペックル法の総説をはじめとして、緑内障および様々な網膜疾患を眼循環の観点からとらえ、臨床で役立つ知識を幅広く解説します。
I.総 論 | |
1.Doppler OCT | 三浦 雅博 |
Doppler OCTは通常のOCTに血流情報を付加する技術である.Doppler OCTは網膜血流量計測,3次元網脈絡膜画像,網膜光凝固の組織反応計測への応用が期待される. | |
2.補償光学 | 宇治 彰人 |
補償光学を用いた細胞レベルの眼底観察を行うことで,毛細血管中の血液成分を可視化し,その循環動態を解析できる. | |
3.レーザースペックル法 | 杉山 哲也 |
レーザースペックル法によって非侵襲的かつ二次元的な眼循環測定が可能である.その原理やシステムの概要,血流指標の意義,眼疾患への臨床応用について述べた. | |
II.各 論 | |
A.緑内障と眼循環 | |
4.緑内障進行と眼血流関与について | 高橋 秀肇 |
LSFGによる眼血流測定が簡便に行えるようになり,緑内障進行における血流関与と病態把握についての検討が可能になった. | |
5.視神経乳頭循環と点眼薬 | 石井 清ほか |
緑内障治療点眼薬は,眼圧下降により,緑内障の進行抑制を目的とするのが本来の作用機序であるが,薬の持つ副次的作用により,視神経乳頭循環を改善する作用が考えられている. | |
B.網膜疾患と眼循環 | |
6.加齢黄斑変性 | 小椋 有貴ほか |
加齢黄斑変性は近年注目度の高い疾患となっている.加齢黄斑変性の代表的な症例を挙げ,治療前治療後の所見を提示しながら診断と治療の基本について述べる. | |
7.中心性漿液性脈絡網膜症,近視,dome-shaped macula | 市川 良和ほか |
網膜より深層の脈絡膜・強膜の状態が循環動態に影響し,黄斑疾患の発症に関わっている可能性があることをFA・IAより低侵襲な検査であるOCTの所見から解説する. | |
8.糖尿病網膜症 | 鈴間 潔 |
糖尿病網膜症において血流を評価することは病期や治療効果の判定に有用で,OCTのようなイメージング技術と組み合わせることにより診療の役に立つと思われる. | |
9.高血圧性網膜症 | 大前 恒明ほか |
高血圧の程度や罹病期間により,さまざまな高血圧性眼底変化を認め,さらに非侵襲的に観察できる生体内で唯一の血管を観察できる眼底検査は,高血圧診療において重要である. | |
10.網膜静脈閉塞症 | 喜田 照代 |
網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫に対して,現在,抗VEGF療法が第一選択であるが,反復投与が問題であり,血圧や脂質代謝などの全身管理も視野に入れて治療することも重要である. |
Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) 17高齢者の緑内障診療のポイント山本 哲也/編
ISBN:978-4-86519-017-5 C3047
定価:3,300円(税込み)
Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) 10黄斑円孔・上膜の病態と治療門之園一明/編
ISBN:978-4-86519-010-6 C3047
定価:3,300円(税込み)
Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) 9緑内障性視神経症の診断富田 剛司/編
ISBN:978-4-86519-009-0 C3047
定価:3,300円(税込み)
Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) 8糖尿病網膜症の診療北野 滋彦/編
ISBN:978-4-86519-008-3 C3047
定価:3,300円(税込み)
Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) 6網膜静脈閉塞症の診療マニュアル佐藤幸裕/編
ISBN:978-4-86519-006-9 C3047
定価:3,300円(税込み)
Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) 2こう活かそう!OCT飯田 知弘/編
ISBN:978-4-86519-002-1 C3047
定価:3,300円(税込み)