超アトラス 眼瞼手術―眼科・形成外科の考えるポイント― 村上正洋・鹿嶋友敬/編
ISBN:978-4-86519-205-6 C3047
定価:10,780円(税込み)
こう活かそう!OCT
飯田 知弘/編
90
978-4-86519-002-1 C3047
2013年5月
ocu0002
定価3,300円(税込み)
3営業日内ですぐに発送!
創刊2号!
2013年5月刊行予定
いまや時代の寵児のごとく注目を集め、次々と新たな発見、進歩が生まれているOCT。さまざまな疾患のOCT所見を実臨床に最大限に活用するため、ぜひ本書をご一読ください。
1.眼底診断用OCT装置の進歩 | 秋葉 正博 |
OCTの基本技術を振り返り,現在の眼底診断用OCT装置へ実装されている機能,今後期待されること,そしてOCT技術の展望を述べる. | |
2.黄斑部正常所見の新しい解釈 | 大谷 倫裕 |
正常黄斑部の網膜最外層にSD |
|
3.黄斑円孔手術への応用(ガス下OCT) | 山下 敏史ほか |
OCTは黄斑円孔の治療結果を示す根拠となる.ガスタンポナーデ眼へも鮮明な撮像が可能であり(ガス下OCT),術後極早期の黄斑円孔のモニタリングが可能である. | |
4.加齢黄斑変性 | 古泉 英貴 |
加齢黄斑変性の各病型における代表的OCT所見と読影のポイント、そして最近のトピックスであるOCTを用いた脈絡膜断層撮影の応用につき概説する. | |
5.OCTを用いた黄斑浮腫の評価 | 村上 智昭 |
網膜血管疾患に伴う黄斑浮腫診療におけるOCTの重要性は日々増しているが,黄斑部網膜厚の計測のみならず,定性的な形態観察や中心窩視細胞障害の評価も有用である. | |
6.網膜外層所見と視機能 | 井上 真 |
OCTで描出される網膜外層のなかで視細胞内節/外節接合部(IS/OS)ライン,視細胞錐体外節端(COST)ラインの状態は視力と相関している. | |
7.黄斑部網膜剝離 | 丸子 一朗 |
OCTによって黄斑部網膜剝離を証明することは簡単になったが,その原因や経過期間によって所見は異なっている.本稿では疾患別のOCT所見について解説する. | |
8.強度近視 | 大野 京子ほか |
近視性牽引黄斑症、黄斑円孔に加えて、近視性脈絡膜新生血管、単純型出血などの強度近視眼の黄斑病変にOCTは非常に有用である. | |
9.緑内障診療におけるOCTの活用 | 横山 悠ほか |
光干渉断層計(OCT)は,今や緑内障診療において必須のツールとなっている.緑内障診療で用いられる網膜神経線維層厚解析,黄斑部解析など最近の知見を含め紹介する. | |
10.前眼部OCT | 臼井 智彦 |
前眼部OCTは内部構造の画像化,生体計測,形状解析を非侵襲的に可能とし,前眼部疾患の病態掌握,前眼部手術の術前術後評価,隅角や濾過胞の評価に応用されている. |
Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) 1眼科CT・MRI診断実践マニュアル後藤 浩/編
ISBN:978-4-86519-001-4 C3047
定価:3,300円(税込み)
PEPARS(ペパーズ) 51眼瞼の退行性疾患に対する眼形成外科手術<増大号>村上正洋・矢部比呂夫/編
ISBN:978-4-88117-500-2 C3047
定価:5,500円(税込み)
PEPARS(ペパーズ) 14縫合の基本手技<増大号>山本有平/編
ISBN:978-4-88117-463-0 C3047
定価:5,500円(税込み)