ホーム  > 

Monthly Book ENTONI(エントーニ) 289

Monthly Book ENTONI(エントーニ) 289

みみ・はな・のどの“つまり”対応<増大号>

大島猛史/編

978-4-86519-583-5 C3047

2023年10月

en0289

定価5,390円(税込み)

3営業日内ですぐに発送!

“つまり”という症状の原因は何なのか?
原因が多岐にわたるため診断の見極めが重要となる“つまり”について、見逃してはならない疾患も含め、どのように対応すべきかエキスパートにより解説!
小児への対応・心理的アプローチ・漢方治療も取り入れ、充実した特集号です。

目次

Ⅰ.みみの“つまり”
外来での対応 平井 良治
耳閉感を呈する疾患内訳と耳閉感に随伴する他症状,Web問診システムを活用した医療面接法について概説する.
検査法
池田 怜吉
「みみのつまり」の検査は多岐にわたる.検査によっては複数回の検査が必要な場合がある.診断においては,複数の検査を組み合わせて,総合的に診断に結びつけるとよい.
外耳・中耳疾患 吉田 晴郎
みみの“つまり”は,外耳・中耳疾患では耳管機能不全や滲出性中耳炎によるものが多い.低音部の気骨導差を伴う場合には,外耳・中耳疾患に限定せず慎重に鑑別を行う.
内耳疾患
栗岡 隆臣ほか
感音難聴をきたす内耳疾患では,しばしば耳閉感を訴えることがある.本稿では,耳閉感をきたし得る内耳疾患について概説し,その発症機序について考察する.
耳管疾患 大島 英敏
耳管機能不全は,みみの“つまり”の主要な原因となり得る.耳管開放症と耳管狭窄症の診断と治療について述べる.
見逃してはならない危険な疾患 高田 雄介
耳閉感を主訴に来院される場合,ときに危険な疾患が潜んでいることがある.自験例の中から耳閉感を伴った症例について症例提示する.
Ⅱ.はなの“つまり”
客観的評価法 片田 彰博
はなの“つまり”の客観的指標としては,鼻腔通気度検査から得られる鼻腔抵抗値と音響鼻腔計測検査から得られる最小鼻腔断面積や鼻腔容積が注目されてきた.
薬物療法 永田 善之
アレルギー性鼻炎の鼻閉症状の病態生理を踏まえて,ガイドラインで推奨される薬剤についてそれぞれ解説する.
手 術 菊地  瞬ほか
粘膜下層切除による下鼻甲介切除術に関する最新の手技を紹介する.今回の新しい技術は手術の有効性だけでなく,下鼻甲介の術後の質も向上させた.
鼻閉と睡眠 酒井 あやほか
鼻閉が睡眠に及ぼす影響ならびに睡眠の障害を惹起する機序を解説するとともに,鼻閉に伴う睡眠の障害の対応,治療について解説する.
萎縮性鼻炎,empty nose syndrome 吉川  衛
萎縮性鼻炎とempty nose syndromeは,それらの結果として鼻腔が拡大し,鼻内の乾燥や痂皮形成を生じる点については共通しているが,その成因は異なる.
高齢者の鼻閉・鼻漏・後鼻漏 近藤 健二
若年層と異なり高齢者の鼻閉・鼻漏には鼻粘膜の知覚,自律神経機能や加温・加湿機能の変化が関与しており,診療においてはこれに留意することが必要である.
Ⅲ.のどの“つまり”
外来での対応 岩田 義弘
のどのつまりを主訴とする疾患の数多くは悪性疾患を念頭に対応する.気道狭窄などは単純X線写真やCTを,その他アレルギー性疾患や微量元素不足を念頭に採血検査を積極的に行うべきである.
嚥下機能の評価 西山耕一郎
食事中や食後に痰が増えたら食物誤嚥を疑う.びまん性嚥下性細気管支炎を早期に診断し,食形態の調整を行えば,誤嚥性肺炎の発症をある程度減らせ,抗菌薬が不要の場合もある.
胃食道逆流 瀧澤 義徳
胃食道逆流により耳鼻咽喉科領域に症状をもたらすものを咽喉頭逆流症と呼ぶ.24時間下咽頭食道多チャンネルインピーダンスpH検査が登場し,すべての逆流が測定可能となった.
悪性腫瘍 西尾 直樹
悪性腫瘍を見逃さないために,問診のコツや理学的所見,必要な検査,そして頭頸部癌の特徴,気道管理について具体例を挙げながら解説する.
全身疾患 倉上 和也ほか
のどの“つまり”には,咽喉頭ではなく全身疾患を背景として症状を呈する場合もあるため注意が必要であり,様々な他診療科との連携も必要となる.
Ⅳ.その他
小児のみみ・はな・のどの“つまり” 鈴木 法臣ほか
小児は耳閉,鼻閉,のどのつまりの症状を自ら訴えることが難しい.保護者からの聴取も十分に行うことで病態を正しく把握し,適切に対応することが必要である.
みみ・はな・のどの“つまり”:心理的アプローチ 五島 史行
みみつまりの原因として多いのは,急性低音障害型感音難聴の後に生じるものである.のどつまりの原因として多いのは,咽喉頭異常感症(心身症)である.心理的アプローチとしては病態の説明とともに症状に注目しないことを心がけることが重要である.
みみ・はな・のどの“つまり”に対する漢方治療 竹越 哲男
急性低音障害型感音難聴(内リンパ水腫よりも低血圧が主因),耳管開放症(虚),咽喉頭異常感症(拭い去れない不安)の特異性を理解して漢方を有効に活用する.

関連書籍

Monthly Book ENTONI(エントーニ) 241“はなづまり”を診る竹野幸夫/編
ISBN:978-4-86519-535-4 C3047
定価:2,750円(税込み)

Monthly Book ENTONI(エントーニ) 286アレルギー性鼻炎,慢性副鼻腔炎の薬物療法―適応と効果―清水猛史/編
ISBN:978-4-86519-580-4 C3047
定価:2,860円(税込み)

Monthly Book ENTONI(エントーニ) 280嚥下障害を診る藤本保志/編
ISBN:978-4-86519-574-3 C3047
定価:2,860円(税込み)

Monthly Book ENTONI(エントーニ) 263エキスパートから学ぶ最新の耳管診療<増大号>小林俊光/編
ISBN:978-4-86519-557-6 C3047
定価:5,280円(税込み)

よくわかる耳管開放症―診断から耳管ピン手術まで― 小林俊光・池田怜吉
川瀬哲明・菊地俊晶・大島猛史・香取幸夫・小池卓二・坂本修一/著
ISBN:978-4-86519-812-6 C3047
定価:8,250円(税込み)

四季を楽しむ ビジュアル嚥下食レシピ 宇部リハビリテーション病院/監 原 浩貴/編
ISBN:978-4-86519-255-1 C3047
定価:3,960円(税込み)

動画

Monthly Book ENTONI(エントーニ) 283見逃さない!子どものみみ・はな・のど外来診療<増刊号>守本倫子/編
ISBN:978-4-86519-577-4 C3047
定価:6,050円(税込み)

小児の睡眠呼吸障害マニュアル第2版 宮崎総一郎・千葉伸太郎・中田誠一/編
ISBN:978-4-86519-277-3 C3047
定価:7,920円(税込み)

Monthly Book ENTONI(エントーニ) 284みみを診る―鑑別診断のポイントと治療戦略―山本 裕/編
ISBN:978-4-86519-578-1 C3047
定価:2,860円(税込み)

動画

ページトップへ