Monthly Book Orthopaedics(オルソペディクス) 38/5大人とこどものスポーツ外来 下肢編<増大号>武冨修治/編
定価:5,720円(税込み)

スポーツ医学常識のうそ 横江清司/著
978-4-88117-054-0 C3047
2010年5月
0038

定価2,860円(税込み)
3営業日内ですぐに発送!
スポーツにまつわる「常識」にもウソはいっぱいあった・・・!
全43項目にわたる『常識のうそ』をスポーツ医学の大家である著者がわかりやすく解説。
整形外科医はもちろん、スポーツ医学関係者にオススメの一冊!
★電子書籍版は以下のサイトからご注文頂けます★
m3.com 電子書籍 ( 外部サイトへ移動します )
メテオ・メディカルブックセンター( 外部サイトへ移動 )
Maruzen eBook Library (図書館・企業様向け)
Kinokuniya Digital Library(図書館・企業様向け )
メテオ・メディカルブックセンター( 外部サイトへ移動 )
Maruzen eBook Library (図書館・企業様向け)
Kinokuniya Digital Library(図書館・企業様向け )
| I 食事・栄養 |
| 1 試合前日や当日などの試合直前の食事には焼肉やカツ丼がよい |
| 2 スポーツ中は熱中症を予防するために,水を十二分に飲まなければならない |
| 3 試合中の水分補給はエネルギーの補給もできる甘いジュースがよい |
| 4 野菜が嫌いなのでビタミン補給に果物をたくさん食べればよい |
| 5 成長期には骨の成長にカルシウムが必要なので,牛乳は1日1lぐらい飲んでもよい |
| 6 肉が嫌いなら魚を食べればよいし,魚が嫌いなら肉を食べればよい |
| 7 サプリメント(補助食品)をとれば食事は取らなくてもよい |
| II トレーニング |
| 8 サウナは減量によい |
| 9 腹筋強化トレーニングでおなかの脂肪が取れる |
| 10 ジョギングは減量によい |
| 11 練習は一日でも休むとトレーニング効果が落ちる |
| 12 フルスクワットをすれば下半身が強化される |
| 13 上体起こしは腹筋の強化トレーニングである |
| 14 ベンチプレスは肩の筋力強化によい |
| 15 ウエイトトレーニングは子どもの頃からどんどんやったほうがよい |
| 16 もも上げトレーニングはストライドを伸ばすのによい |
| 17 1,000本ノックは守備練習によい |
| 18 運動は長時間続けなければ減量効果が無い |
| 19 遠投で肩が強くなる |
| 20 野球のボールは常に体の正面で捕球する |
| 21 ゴルフのスイングは背骨を十分回す |
| 22 歩くほうが走るよりも疲れない |
| 23 競歩の記録は歩きの最も速い記録 |
| 24 体脂肪は少ないほうが競技能力が高い |
| 25 水泳は腰痛によい |
| III ケガ・故障 |
| 26 野球選手は肩や肘を冷やしてはいけない |
| 27 捻挫は軽い怪我である |
| 28 ギプスを巻いたら復帰が遅れる |
| 29 テーピングをすれば怪我は怖くない |
| 30 肩の脱臼は筋トレで治る |
| 31 痛みが無くなれば怪我は治った |
| 32 頭を打っても意識が戻れば問題は無い |
| 33 アキレス腱が切れたら歩けない |
| 34 関節の水を抜くと癖になる |
| 35 怪我は練習しながら治すのがよい |
| 36 身体が温まると痛みが軽くなるのは怪我のうちに入らない |
| 37 メスを入れたら復帰できない |
| 38 突き指は引っ張っておけばよい |
| 39 成長痛はそのまま練習を続けても大丈夫である |
| 40 人間ドックの検査で異常がなければスポーツをやる上で特に問題は無い |
| 41 関節はやわらかいほうがスポーツ能力が高い |
| IV シューズ |
| 42 スパイクはきつめがよい |
| 43 シューズは軽く,やわらかいほうがよい |
Monthly Book Orthopaedics(オルソペディクス) 36/5大人とこどものスポーツ外来 上肢・体幹編<増大号>菅谷啓之/編
定価:5,720円(税込み)
Monthly Book Orthopaedics(オルソペディクス) 35/5整形外科で使える画像診断の知識と知恵<増大号>白神伸之/編
定価:5,500円(税込み)





