Monthly Book Orthopaedics(オルソペディクス) 36/11変形性足関節症の治療戦略―いつ,どのような治療を行うべきか―谷口 晃/編
定価:2,750円(税込み)
下北沢病院/編著
978-4-86519-808-9 C3047
2021年12月
0118
定価6,380円(税込み)
第2回日本フットケア・足病医学会(12/10~11) 書籍展示にて
ダントツ1位!
【足病医】の実践的マニュアルが登場!!
最初の問診で確認しなければならないこと、行った方がよい検査など、随所に「下北沢病院流」がちりばめられており、これから足を診る先生にとっては手放せない1冊に、既に足をご専門にされている先生にとっても、必ず知識が深まる1冊になります。
ぜひご診療の際はポケットに忍ばせてください。
★電子書籍版は以下のサイトからご注文頂けます★
m3.com 電子書籍 ( 外部サイトへ移動します )
メテオ・メディカルブックセンター( 外部サイトへ移動します )
Maruzen eBook Library( 図書館・企業様向け )
内容ちょっと見! 立ち読みはこのバーをクリック
Ⅰ 初診時の診察 | ||||
A 問 診 | ||||
1.足 病 | 菊池恭太 | |||
2.下肢救済,創傷 | 富田益臣 | |||
3.糖尿病 | 富田益臣 | |||
B 足部の診察と検査 | ||||
1.足部アライメントの診断とそのパターン | 菊池 守 | |||
2.X線による画像診断 | ||||
①足 病 | 菊池恭太 | |||
②下肢救済 | 菊池 守 | |||
3.足病の画像検査 | ||||
①超音波 | 菊池恭太 | |||
②CTとMRI | 菊池恭太 | |||
4.下肢救済の生理機能検査 | ||||
①下肢血流の機能的検査 | 長﨑和仁 | |||
②下肢救済の画像検査 | 長﨑和仁 大沢秀吉 |
|||
Ⅱ 主訴からみる鑑別診断 | ||||
A 足 病 | ||||
1.痺れ | ||||
①下肢の痺れ | 菊池 守 | |||
②足部に限定した痺れや痛み | 菊池 守 | |||
2.痛み(侵害受容性疼痛) | 菊池恭太 | |||
3.間欠性跛行 | 長﨑和仁 | |||
4.足趾変形 | 菊池恭太 | |||
5.爪の異常 | 久道勝也 | |||
6.皮 疹 | 久道勝也 | |||
7.紫 斑 | 久道勝也 | |||
8.圧痛を伴う下肢の結節 (結節性紅斑とその他の鑑別疾患) |
久道勝也 |
|||
9.足の色素性病変 | 久道勝也 | |||
10.臭い,多汗 | 久道勝也 | |||
11.胼胝・鶏眼・疣贅 | 久道勝也 | |||
12.胼胝マップ | 菊池恭太 | |||
13.色調不良 | 長﨑和仁 | |||
14.むくみ | 菊池 守 | |||
15.こむら返り(足が攣る) | 菊池 守 | |||
B 慢性創傷のある患者への対応 | ||||
1.足部の潰瘍の基本的な診断 | 菊池 守 | |||
2.下腿潰瘍の鑑別 | 久道勝也 | |||
3.ガス壊疽と虚血性壊疽 | 長﨑和仁 | |||
4.感染(発赤,腫脹,膿) | 青島朋裕 | |||
Ⅲ 足の疾患 各論 | ||||
A 運動器疾患 | ||||
1.扁平足障害 | ||||
①成人扁平足 | 菊池 守 | |||
②小児の扁平足 | 岩瀬 大 | |||
2.前足部の疾患 | ||||
①外反母趾 | 菊池恭太 | |||
②強剛母趾と制限母趾 | 菊池恭太 | |||
③マレットトウ(槌趾),ハンマートウ, クロウトウ(鉤爪趾) |
菊池恭太 |
|||
④内反小趾 | 菊池恭太 | |||
⑤種子骨障害 | 菊池恭太 | |||
⑥モートン病 | 菊池恭太 | |||
⑦リウマチ足 | 菊池恭太 | |||
3.後足部の疾患 | ||||
①足底腱膜炎 | 菊池恭太 | |||
②外脛骨障害 | 菊池 守 | |||
③アキレス腱症 | 菊池恭太 | |||
④足根管症候群 | 菊池恭太 | |||
⑤後脛骨筋腱機能不全 | 菊池恭太 | |||
⑥足根洞症候群 | 菊池恭太 | |||
⑦足根骨癒合症 | 菊池恭太 | |||
4.足関節の疾患 | 菊池恭太 | |||
B 外傷(骨折と靱帯損傷) | ||||
1.画像診断 | 菊池恭太 | |||
2.対 応 | 菊池恭太 | |||
C 浮 腫 | 菊池 守 | |||
D 下肢救済 | ||||
1.足病変の診断と治療方針 | 菊池 守 | |||
2.糖尿病性足病変 | ||||
①血流障害 | 長﨑和仁 | |||
②神経障害 フェルトと装具 | 菊池恭太 岡本貢一 上口茂徳 |
|||
③糖尿病足感染と糖尿病足骨髄炎 | 青島朋裕 | |||
④シャルコー足 | 菊池恭太 | |||
3.糖尿病管理の基本 | 沖杉真理 | |||
4.糖尿病の周術期管理と栄養管理 | 沖杉真理 石田千香子 |
|||
5.閉塞性動脈硬化症 | ||||
①血行再建(EVTと外科的血行再建術) | 長﨑和仁 | |||
②疼痛管理 | 長﨑和仁 | |||
③補助療法 | 菊池 守 | |||
④薬物療法 | 長﨑和仁 | |||
⑤運動療法 | 長﨑和仁 | |||
6.Buerger病 | 長﨑和仁 | |||
7.Blue toe syndrome | 長﨑和仁 | |||
8.下肢静脈瘤 | 長﨑和仁 | |||
9.深部静脈血栓症 | 長﨑和仁 | |||
E 爪 | ||||
1.爪・足白癬 | 久道勝也 | |||
2.巻き爪,陥入爪,爪甲肥厚 | 久道勝也 | |||
3.爪と腫瘍 | 久道勝也 | |||
F その他 | ||||
1.膠原病・類縁疾患 | ||||
①膠原病(関節リウマチなど) | 富田益臣 | |||
②関節リウマチ以外の膠原病・類縁疾患 | 田邉谷徹也 | |||
2.結晶性関節炎(痛風関節炎・CPPD関節炎) | 富田益臣 | |||
3.レストレスレッグス症候群 (むずむず脚症候群,下肢静止不能症候群) |
菊池 守 |
|||
Ⅳ 足診療の基礎知識 | ||||
A 足部の解剖 | ||||
1.骨 格 | 菊池恭太 | |||
2.筋肉,腱,靱帯 | 菊池恭太 | |||
3.血 管 | 菊池恭太 | |||
4.神 経 | 菊池恭太 | |||
5.関節可動域 | 菊池恭太 | |||
B 歩行周期 | 菊池恭太 岡本貢一 |
|||
索 引 | ||||
コラム | ||||
● 足趾MTP関節の可動域訓練 | ||||
● 神経障害と圧迫療法 | ||||
● 体液の再分配 | ||||
● 母趾の退化? | ||||
● 機能的制限母趾 | ||||
● 「いつまで履かなきゃいけないんですか?」 | ||||
● 爪白癬の治療ゴールをどこにすべきか |
外傷エコー診療のすすめ【Web動画付】 渡部欣忍・最上敦彦/監修
笹原 潤・酒井瑛平/編集
ISBN:978-4-86519-822-5 C3047
定価:8,800円(税込み)
明日の足診療シリーズⅣ 足の外傷・絞扼性神経障害、糖尿病足の診かた 日本足の外科学会/監修
ISBN:978-4-86519-824-9 C3047
定価:8,690円(税込み)
PEPARS(ペパーズ) 200足を診る―糖尿病足病変,重症下肢虚血からフットケアまで―<臨時増大号>古川 雅英/編
ISBN:978-4-86519-400-5 C3047
定価:5,500円(税込み)
明日の足診療シリーズⅢ 足のスポーツ外傷・障害の診かた 日本足の外科学会/監修
ISBN:978-4-86519-816-4 C3047
定価:9,350円(税込み)
Monthly Book Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション) 280運動器の新しい治療法とリハビリテーション診療<増大号>平泉 裕/編
ISBN:978-4-86519-482-1 C3047
定価:4,400円(税込み)
足関節ねんざ症候群-足くびのねんざを正しく理解する書- 高尾昌人/編
ISBN:978-4-86519-270-4 C3047
定価:6,050円(税込み)
Monthly Book Orthopaedics(オルソペディクス) 36/3足底の痛み窪田 誠/編
定価:2,750円(税込み)