明日の足診療シリーズⅣ 足の外傷・絞扼性神経障害、糖尿病足の診かた 日本足の外科学会/監修
ISBN:978-4-86519-824-9 C3047
定価:8,690円(税込み)
高尾昌人/編
208
978-4-86519-270-4 C3047
2020年2月
0099
定価6,050円(税込み)
営業日内ではすぐに発送いたします!
最新知見をわかりやすく整理し、問題点を明らかにし、かつ実地医療に役立てるという目的で編集された、日常診療で役立つ「足関節ねんざ症候群」の解説書!
足診療をもっと極めたい方にオススメの書はこちら!
★電子書籍版は以下のサイトからご注文頂けます★
m3.com 電子書籍 ( 外部サイトへ移動します )
Maruzen eBook Library( 図書館・企業様向け )
内容ちょっと見! 立ち読みはこのバーをクリック
Ⅰ “たかが足くびのねんざ”をこじらせてしまうわけ | ||
Ⅱ 足関節ねんざの診断 | ||
1 最も重要な診断法:問診と身体所見の取り方 | ||
2 それぞれの画像診断の利点と欠点 | ||
①単純X線撮影では何を診るのか? | ||
②ストレスX線撮影は必要なのか? | ||
③CT像が必要な症例とは? | ||
④MRIが必要な症例とは? | ||
⑤超音波検査の近年の飛躍的な進歩 | ||
Ⅲ 足関節ねんざの治療 | ||
総論 | ||
1 保存療法 | ||
①Functional treatmentがgold standardで良いのか? | ||
②新鮮足関節外側靱帯損傷に対するPRICE/RICEの有効性について | ||
③どの外固定を選択するべきか? | ||
④固定肢位に関するエビデンス | ||
⑤テーピングのコツと限界 | ||
⑥早期運動療法のコツとピットフォール | ||
2 手術療法 | ||
①どのような例が手術の適応になるのか? | ||
②麻酔法の選択はどのように行うのか? | ||
③駆血の功罪 | ||
④術後の疼痛管理のコツとピットフォール | ||
3 年齢や活動性,競技の種類により治療法は変わるのか? | ||
4 Biological productは有効なのか? | ||
各論 | ||
1 足関節外側靱帯損傷 | ||
①解剖(機能解剖)の常識と誤解 | ||
②保存療法の常識と誤解 | ||
③手術療法 | ||
2 脛腓靱帯損傷 | ||
3 三角靱帯損傷 | ||
4 二分靱帯損傷 | ||
5 足根洞症候群をどう考えるか? | ||
6 距骨下関節不安定症をどう考えるか? | ||
Ⅳ 見逃してはいけない合併傷害および鑑別疾患 | ||
1 足関節骨軟骨損傷 | ||
2 腓骨筋腱傷害 | ||
3 インピンジメント症候群 | ||
4 足関節形態と下肢アライメントの異常 | ||
5 Jones骨折の真実 | ||
索引 |
PEPARS(ペパーズ) 200足を診る―糖尿病足病変,重症下肢虚血からフットケアまで―<臨時増大号>古川 雅英/編
ISBN:978-4-86519-400-5 C3047
定価:5,500円(税込み)
明日の足診療シリーズⅢ 足のスポーツ外傷・障害の診かた 日本足の外科学会/監修
ISBN:978-4-86519-816-4 C3047
定価:9,350円(税込み)
Monthly Book Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション) 280運動器の新しい治療法とリハビリテーション診療<増大号>平泉 裕/編
ISBN:978-4-86519-482-1 C3047
定価:4,400円(税込み)
足の総合病院・下北沢病院がおくる!ポケット判 主訴から引く足のプライマリケアマニュアル 下北沢病院/編著
ISBN:978-4-86519-808-9 C3047
定価:6,380円(税込み)