ホーム  > 

Monthly Book Derma(デルマ) 125

Monthly Book Derma(デルマ) 125

口腔粘膜疾患の診方

勝岡憲生/編

978-4-88117-574-3 C3047

2007年4月

de0125

定価2,640円(税込み)

3営業日内ですぐに発送!

目次

口腔粘膜疹(口腔粘膜に限局する病変) 勝岡 憲生
口腔粘膜に限局し特徴的な形態を示す粘膜疹として皺状舌,正中菱形舌炎,地図状舌,赤い平らな舌,いちご舌,毛舌,再発性アフタなどがある.
口腔粘膜カンジダ症 坂下さゆり
口腔カンジダ症の臨床病型は鵞口瘡がよく知られているが赤く表面の萎縮した舌にも注意を要する.診断には直接鏡検が必要である.
口腔粘膜のヘルペス 石地 尚興
ヘルペス性歯肉口内炎は単純疱疹ウイルス感染症であるが,初感染のことが多い.ベーチェット病やStevens-Johnson症候群との鑑別が重要である.
口腔粘膜の梅毒疹 小野 文武ほか
口腔咽頭梅毒における特徴的な粘膜の所見を病期別に示すとともにその診断・治療およびHIV感染合併例の特徴について述べる.
口腔粘膜の薬疹 山川 有子
口腔粘膜症状をきたす薬疹として,固定薬疹,扁平苔癬型薬疹,Stevens-Johnson症候群,TENなどが挙げられ,口腔粘膜症状を診た際は薬疹を忘れてはならない.
口腔粘膜の炎症性角化症 前島 英樹ほか
口腔内の炎症性疾患,粘膜苔癬について,特に治療法の動向につき説明した.
水疱症の口腔粘膜病変 新見やよい
口腔粘膜病変を伴う自己免疫性水疱症は非常に多い.臨床所見,組織所見,蛍光抗体法,ELISA法,免役ブロットなどの免疫学的所見を組み合わせて診断を確定する.
膠原病の粘膜病変 川上 民裕
再発性アフタ性口内炎はBehçet病の主症状かつ初発症状,ほかにSweet病やCrohn病,健常人でもみられる.
口腔粘膜の色素異常症 占部 和敬
口唇,口腔内の色素病変,特に悪性黒色腫と鑑別を要するlabial melanosis,Laugier-Hunziker-Baran症候群を中心に概説した.
口腔粘膜の腫瘍 高田  実
口腔粘膜に発生するメラノーマと扁平上皮癌の診断と治療について概説した.

ページトップへ