ホーム  > 

PEPARS(ペパーズ) 224

PEPARS(ペパーズ) 224

形成外科医・美容外科医のためのChatGPTガイド

三原 誠・梶田 大樹・原 尚子/編

978-4-86519-924-6 C3047

2025年8月

pe0224

定価3,300円(税込み)

3営業日内ですぐに発送!

(一部の書店様ではお盆明けの発売となる可能性もございます)

 
ChatGPTをはじめとする生成AI活用に関する最新の知見を、実践的かつ俯瞰的に紹介。著作権や個人情報などの法的問題も解説してます。

目次

形成外科・美容外科関連領域におけるChatGPT & AIの有用性に関する厳選15論文! 三原  誠ほか
形成外科診療に革新をもたらすChatGPT & AI活用の最新エビデンス15選を厳選紹介.英語論文理解・術式学習・術後評価・教育における実用性を科学的に検証した論文を紹介する.
忙しい臨床医のための,パソコンスキル不要のAI活用法 原  尚子
ChatGPTを活用し,診療補助,論文執筆,メールや文書作成の負担を軽減できる.特別なパソコンスキルがなくても,ChatGPTのプロンプトを工夫することで,時短・効率化を実現する方法を紹介する.
ChatGPTと一緒に,診療に役立つアプリを作ろう 梶田 大樹
ChatGPTを活用したアプリ開発の具体例を紹介する.プログラミング初心者でも実装可能な手法や診療効率化の実現方法が参考になれば幸いである.
形成外科医の研究活動におけるChatGPTの使い道 舘  一史
ChatGPTを活用することで,英語論文作成,統計解析,学会抄録のデータ解析,プログラミングなどが極めて容易となるが,核心的タスクは生成AIに任せずに人間自ら行うべきである.
ChatGPTがもたらすクリニック経営の新時代―AIと形成外科の融合― 三原  誠ほか
形成外科医の臨床・研究・経営に革新をもたらすChatGPTのクリニックにおける実践活用法を詳述する.AI活用による効率化とチーム医療強化の具体策を提案する.
美容外科医のためのChatGPT活用法
山脇 孝徳ほか
ChatGPTを使った学習方法はかなり有用である.また日本美容外科学会(JSAPS)専門医試験を解かせた内容は日本においては新規性があり,設問自体の課題にも触れているのでぜひ読んでいただきたい.また,論文執筆支援などにおいてのピットフォールについても触れたので読み流していただきたい.
形成外科領域におけるAI/データサイエンスを駆使した治療学 松本 健吾
形成外科の取り扱う病変は画像で記録されるためAIとの親和性が高く,実臨床でのAI利活用が実際に始まっている.一方でAI診療の社会的課題も明らかになってきたので併せて検討した.
整形外科医(手の外科医)のChatGPT利用 黒岩 智之
我々外科医が如何にChatGPT利用できるかに例を提示した.一方で,信頼性やハルシネーション(幻覚)の問題も提示した.特性と限界を理解した上でのChatGPTライフの一助となれば幸甚である.
医療従事者がChatGPTを利用する際に注意すべき法的問題(著作権,個人情報) 鳥飼 康二ほか
医療従事者がChatGPTを利用する場合,プロンプトに入力する場面や生成物が出力される場面において,著作権や個人情報など法的観点から様々な注意が必要となり,「知らなかった」では済まされない.

ページトップへ