ファーストステップ!子どもの視機能をみるースクリーニングと外来診療ー 仁科幸子・林 思音/編
ISBN:978-4-86519-815-7 C3047
定価:7,480円(税込み)
眼科医のための学校保健ガイド―最近の動向―
柏井真理子/編
978-4-86519-103-5 C3047
2021年10月
ocu0103
定価3,300円(税込み)
学校健診はもちろんのこと、学校保健で必要な健康教育や管理、啓発活動などを丁寧に解説、紹介しています!また、GIGA構想で眼科医が担う役割は具体的にどういったものがあるのか、ICT活用や近視の動向も網羅されています!
その他の小児眼科関連の好評書もチェック!
眼科学校保健総論 学校健診―学校医の役割― | 柏井真理子 |
将来を担う子どもたちの眼の健康を守る眼科学校保健は地域医療としても大変重要な意味を持つ.子どもたちを取り巻く環境に対応した積極的な学校保健活動の推進が望まれる. | |
学童近視の環境因子と対処方法 | 金井 秀美ほか |
小児の近視の増悪を阻止するため,政府,学校関係者,眼科医療従事者が一丸となり,学校健診や一次予防対策を見直し,二次予防に結びつける体制を整備する必要がある. | |
弱視・斜視における最近の動向 | 佐藤 美保 |
未診断・未受診の斜視や弱視を学校健診で見つけた場合や,前年と明らかに異なる結果の場合には,早急に眼科受診をすすめるべきである. | |
学校保健と外眼部疾患 | 原 祐子 |
小児,学童で発症頻度の高い,眼瞼,および結膜疾患について,治療法も含め解説する. | |
児童生徒のコンタクトレンズ使用状況と啓発活動 | 宮本 裕子 |
1日使い捨てSCLが児童生徒に最も多く使用されているが,定期検査を受けない例が増えている.眼科学校医として,児童生徒に対するCLに関する啓発活動を積極的に行いたい. | |
学校でのICT活用と眼について | 宇津見義一 |
ICT活用は学校のみならず家庭でのデジタル端末使用がかかわっている.デジタル端末使用は眼精疲労や近視進行等につながるため,適切な使用法等を解説した. | |
学校での色覚対応について | 宮浦 徹 |
学校での色覚検査は文部科学省の指導もあり,希望調査等での希望者に対する検査が行われるようになった.眼科医には受診者に対する適切で思いやりのある指導が求められる. | |
ロービジョン児童生徒等の対応について | 稲葉 純子ほか |
普通学校で学ぶ視覚障害児童生徒が増加している.眼科学校医はロービジョン外来や視覚特別支援学校との連携,ロービジョンケア未介入の児童生徒への情報提供を行いたい. | |
心因性視覚障害や発達障害児童への対応について | 富田 香 |
心因性視覚障害の診断において最も大切なことは,眼球,視覚経路,脳に病変がないことを確認することである.最近では発達障害に伴う心因性視覚障害も増えている. | |
学校保健における眼外傷―スポーツ眼外傷を中心に― | 枝川 宏 |
学校におけるスポーツ眼外傷の現状と予防,衝撃と紫外線による眼外傷について解説をした.現状はJSCの資料を使用して,予防ではスポーツ用保護眼鏡を中心に解説をした. |
Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) 99斜視のロジック 系統的診察法根岸貴志/編
ISBN:978-4-86519-099-1 C3047
定価:3,300円(税込み)
Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) 98こども眼科外来 はじめの一歩―乳幼児から小児まで―野村耕治・中西(山田)裕子/編
ISBN:978-4-86519-098-4 C3047
定価:3,300円(税込み)
Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) 93斜視―基本から実践まで―杉山能子/編
ISBN:978-4-86519-093-9 C3047
定価:3,300円(税込み)
Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) 90眼科開業のNew Vision―医療界の変化を見据えて―上田俊介・大木孝太郎・井上賢治/編
ISBN:978-4-86519-090-8 C3047
定価:3,300円(税込み)
Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) 43色覚異常の診療ガイド市川一夫/編
ISBN:978-4-86519-043-4 C3047
定価:3,300円(税込み)
すぐに役立つ眼科日常診療のポイント―私はこうしている― 大橋裕一・村上 晶・高橋 浩/編
ISBN:978-4-86519-252-0 C3047
定価:10,450円(税込み)