回復期リハビリテーション病棟の使命 |
石川 誠 |
回復期リハ病棟の使命は,急性期から可能な限り早く受け入れ,集中的なリハビリテーションにより自宅復帰を推進し,介護保険における要介護者の増加を抑制することにある. |
回復期リハビリテーション病棟の運営 |
宮井 一郎 |
実効的な回復期リハ病棟の運営のためには,最適な人員配置,病棟構造,職員の専門性の向上,組織マネジメント,質の向上やケアプロセス改善への取り組みが必要である. |
回復期リハビリテーション病棟における医師の役割 |
園田 茂 |
回復期リハ病棟の医師はまさに「リハ・医」であり,医療行為,リハ処方,リハ処置,リハ関連検査,帰結予測・ゴール設定,説明と休む暇がない. |
回復期リハビリテーション病棟における看護師の役割 |
猪川まゆみ |
回復期リハ病棟の看護師の役割として質の良い看護を提供するとはどういうことなのかを,ケア10項目の「ケアの質評価表」に追記した内容を具体的に示し,それを徹底するために必要な人数配置を検討した. |
回復期リハビリテーション病棟における介護職員の役割 |
磯部香奈子 |
回復期リハ病棟における介護職の役割は日常生活のケア以外に,求められている役割は沢山ある.しかし介護職だけでは限界があり,看護師との協働が必要である. |
回復期リハビリテーション病棟における理学療法士の役割 |
松木 秀行 |
回復期の理学療法(士)の目的は,「生活機能の基盤づくり」といえる.機能障害の改善,耐久性の向上をはかり,基本動作能力を生活水準まで高めることである. |
回復期リハビリテーション病棟における作業療法士の役割 |
佐藤 浩二 |
生活機能の再構築に向けて,チームの一員である作業療法士はどう関わるべきか.また,そのマネジメントはどうあるべきかを,これまでの実践経験を通して概説した. |
回復期リハビリテーション病棟における言語聴覚士の役割 |
沖田 啓子 |
回復期リハ病棟における言語聴覚士の情報共有の具体的方法や,この時期特有の患者家族が持つ不安に対する対応などを紹介する. |
回復期リハビリテーション病棟における医療ソーシャルワーカーの役割 |
取出 涼子 |
医療ソーシャルワーカー業務指針と回復期リハ病棟協会ソーシャルワーカー10か条宣言を,回復期リハ病棟の医師・多職種に知っていただきたい. |
回復期リハビリテーション病棟における管理栄養士の役割 |
桐谷裕美子 |
回復期リハ病棟で低栄養状態にある患者は,筋量,筋力の低下,ひいては活動制限ADL低下を起こすリスクをはらんでいる.栄養状態低下の初期段階で発見し,そのリスクを食い止め,リハが十分にできる身体作りに管理栄養士が関わりたい. |
回復期リハビリテーション病棟における医療安全のあり方 |
渡邊 進 |
回復期リハ病棟での医療安全上の最も問題である転倒を中心に,チーム医療によるその防止対策について述べた. |
回復期リハビリテーション病棟の実績 |
三橋 尚志 |
回復期リハ病棟の実態と経年変化を明らかにし,課題を検討した.13年間で病床数は着実に増加し,個別リハの提供も増え,質の評価にも対応していた. |